予防歯科で「医療費」と「将来の健康」を守る!

こんにちは、高野歯科医院です🦷
今回は、「歯の予防ケア」がどれほど将来の健康やお財布に影響するかについて、最新の調査結果をもとにご紹介します。


📊 最新調査でわかった“歯の予防”のすごい効果

ライオン株式会社と日本IBM健康保険組合が行った調査(2025年6月発表)によると、以下のような事実が明らかになりました。

▶︎ 出典:国際商業オンライン|2025年6月記事


✅ 1. 予防プログラムで歯周病の進行が遅くなる

歯科の定期チェック・ケアを受けている人は、歯周病(歯ぐきの病気)が進みにくいという結果に。歯周ポケットの深さが悪化せず、歯ぐきの健康を長く維持できていました。


✅ 2. 歯ぐきが悪いと将来の治療費が高くなる

初診時に「歯周ポケット4mm以上」だった人は、数年後の歯科医療費が年間4万円以上多くかかっていました。また、「噛みにくさ」がある人も、治療費が平均で3万円ほど増加。

💡 歯を放っておくと、知らない間にお金がかかるリスクがあるのです。


✅ 3. 歯医者に通う人は生活習慣も整いやすい

年間9回以上歯科を受診していた人は、
・禁煙率が高く
・運動習慣が身についている
など、生活そのものに良い変化が見られました。

🧠 歯のケアをきっかけに、体と心の健康意識も変わることがわかります。


💬 30代の皆さんへ

「痛くなってから歯医者に行く」のではなく、
“痛くならないように行く”時代です。

30代は仕事や子育てで忙しい一方、生活習慣病やストレスなどの影響が出やすい時期。
お口のケアを大切にすることで、
🔹 医療費の節約
🔹 将来の見た目・健康の維持
🔹 健康的な生活習慣づくり
といった、たくさんのメリットが期待できます。


🪥 はじめの一歩は「定期検診」から

高野歯科医院では、予防を目的とした定期検診やクリーニングも行っています。
お口の状態をチェックすることで、将来のトラブルを未然に防げます。

「最後に歯医者に行ったの、いつだっけ…?」という方は、ぜひお気軽にご相談ください😊


📞 ご予約はお電話で:092-591-5410
🏥 高野歯科医院|春日市下白水北7-6